#3 城東高校 防災クラブ~防災食作り~

今回は楽しみながらも防災に取り組む高校生たちを紹介しました。
徳島市にある城東高校。防災士の資格を持つ、2年生の鈴江結衣さんと 1年生の板東英典さんが所属するのは「防災クラブ」です。
校内で行われる避難訓練を主体的に行ったり、被災地への視察など 防災リーダーとして学校の防災意識を高める役割を担っています。
徳島市にある城東高校。防災士の資格を持つ、2年生の鈴江結衣さんと 1年生の板東英典さんが所属するのは「防災クラブ」です。
校内で行われる避難訓練を主体的に行ったり、被災地への視察など 防災リーダーとして学校の防災意識を高める役割を担っています。

取材に訪れた日は、38人が参加する大規模な「調理訓練」が行われていました。

今回調理するのは、耐熱用ポリ袋を使った「蒸しパン」と「オムレツ」です。
※レシピはページ後半を参照
※レシピはページ後半を参照

調理の際は耐熱用ポリ袋を使用します。
ポリ袋調理は袋に材料を入れて加熱をするだけ。災害時だけでなく、普段から時短料理などに活用されています。
ポリ袋調理は袋に材料を入れて加熱をするだけ。災害時だけでなく、普段から時短料理などに活用されています。

どちらも袋の上から混ぜるだけなので衛生面でも安心。 簡単に、あっという間に完成!

自分で作った防災食、料理経験が少ない生徒も大満足の様子。

防災に取り組む生徒たちから広がる「防災の輪」
城東高校防災クラブはこれからも活動を通して伝え続けます。
城東高校防災クラブはこれからも活動を通して伝え続けます。
番組で紹介したレシピ

蒸しパン
ベーキングパウダー…小さじ1/2
砂糖…大さじ1
牛乳…大さじ2
サラダ油…大さじ1
塩…少々
※お好みでいちごジャム
②お皿を敷いた鍋に袋ごと入れて15分~20分湯煎して完成
材料(1人分)
上新粉…60gベーキングパウダー…小さじ1/2
砂糖…大さじ1
牛乳…大さじ2
サラダ油…大さじ1
塩…少々
※お好みでいちごジャム
作り方
①全ての材料を耐熱用ポリ袋に入れて、袋の上から揉みこんで混ぜる②お皿を敷いた鍋に袋ごと入れて15分~20分湯煎して完成

オムレツ
ツナ…大さじ1
塩コショウ…少々
※お好みでチーズ、マヨネーズ、ミックスベジタブルなど
材料(1人分)
たまご…1個ツナ…大さじ1
塩コショウ…少々
※お好みでチーズ、マヨネーズ、ミックスベジタブルなど
作り方
全ての材料を耐熱用ポリ袋に入れて、袋の上から揉みこんで湯煎すると完成・調理は袋の上から混ぜるだけなので衛生面でも安心
・袋を食器がわりにすれば、洗い物を減らすことも可能